ベトナムではバイクでの移動が一般的で、日本とは比較にならないほど街中にバイクが溢れています。なぜなら、ベトナム人の生活にバイクが必要不可欠だからです。 日本人がベトナムで生活するうえでもバイクがあるととても便利で、ベトナムでバイクに乗っている日本人もたくさんいます。この記事では、ベトナムでバイクを…
日本を訪れる訪日ベトナム人の数は年々激増しています。2012年においては55,156人だった訪日ベトナム人観光客数は、2018年には7倍以上となる389,214人を記録しています。また、2018年の訪日外国人観光客の増加率でも国別でベトナム人が1位になり、前年比で26%増加となりました。(2位はロシ…
喫煙者の方にとって、ベトナムのタバコ事情は気になるところだと思います。そこでこちらの記事では、ベトナムで買えるタバコの銘柄や価格、喫煙可能な場所、加熱式タバコ(アイコスなど)事情、ベトナム人の喫煙率についてお届けします。 日本よりも喫煙者に優しい国であるベトナム。禁煙中の方は、ベトナム旅行やベトナ…
ベトナムの物価は安い!とイメージしている方は多いと思いますが、ホーチミンやハノイなどの都市部では家賃を始め物価が高騰しており、生活費が上がっています。具体的にベトナムでの生活費は何にいくらかかるのでしょうか。2019年最新のベトナムで1ヶ月間にかかる生活費を細かく解説します! この記事を読んでいた…
ベトナム就職・転職の魅力の1つとして「物価の安さ」があります。実際、ベトナムの物価は日本の物価に比べはるかに低く、ベトナムに旅行するにせよ住むにせよ、この物価安は嬉しい要素のひとつになっています。 しかし、近年ベトナムのインフレが進んでおり、なんでも安いという状況ではなくなりました。 そこで今回…
日本の祝日にそれぞれ祝日となった由来があるように、ベトナムの祝日にも当然由来があります。それぞれどんな由来があるのでしょうか。今回は、そんなベトナムの祝日について徹底解説します! また、2019年のベトナムの祝日はいつになるのか。そして、2019年のベトナムでの連休はどこで作れるのかを解説していき…
ベトナムは南北に細長い国土をもっており、ハノイとホーチミン間の距離は約1,800kmで日本の青森県・鹿児島県間と同じくらいの距離があります。そして、縦に長いベトナムは、日本と同様に同じ時期でも地域によって気候が大きく異なります。 今回の記事では、ハノイ(北部)、ホーチミン(南部)、ダナン(中部)そ…
ベトナムに出張や旅行で来られた際に、SIMカードを購入するのか、レンタルWiFiを使うのか、それともベトナム現地のフリーWiFiだけで良いのか悩まれる方も多いと思います。 そこで今回は、ベトナムでのレンタルWiFi事情からベトナムのフリーWiFiの通信速度まで、ベトナムのWiFi事情について幅広く…
民族衣装の中で圧倒的な人気を誇るアオザイ。アオザイを着た女性はとても美しく、レンタルで着るだけではなく、自分用、友達用などオーダーメイドで作る方も増えてきています。 しかし、アオザイ美人に見える着こなしについてあまり知られていません。また、アオザイは女性が着る民族衣装として知られているため男性用ア…
ハノイといえば、ハノイ在住の日本人でさえ「ハノイにルーフトップバーなんてあるの?」となるほど、おしゃれなバーやルーフトップバーの存在が知られていません。また、インターネットで検索しても、ハノイのバーやルーフトップバーの情報もちらほら程度です・・・。 そこで今回は、ハノイにあるおしゃれで雰囲気最高な…