ベトナムの大学生事情。
半数以上がネットショッピングを利用!
ベトナム大学生のスマートフォンに関する調査 ◆ スマートフォン所有率は65%◆ 一日の平均Facebook利用時間は2.6時間, Facebook上の友人数は526人◆ スマートフォンを使っての主な活動は「メッセージング(75%)」「ウェブブラウジング(74%)」◆ 58%がオンラインショッピングを利用 |
ベトナムの消費者リサーチサービス「Q&Me」を運営する株式会社Asia Plus(本社:世田谷区玉川、代表取締役:黒川賢吾)は、ベトナム人大学生の男女800名を対象に「ベトナム人大学生のデジタルライフ」に関する調査を行いました。スマートフォンの所有率やFacebookの利用時間など、ネット依存の高さが浮き彫りになる結果となりました。
◆スマートフォン所有率は65%
大学生のスマートフォンの所有率は65%と、一般的に30%強と言われているベトナム全体での普及率と比べても非常に高いものとなりました。他のIT機器では、ノートブックが73%、タブレットが17%。その他の所有率は、モーターバイクが44%・テレビが20%といった結果になりました。スマートフォンのブランドでは、サムソン(27%)、ノキア(19%)、アップル(15%)が上位を占める形となっています。
◆一日の平均Facebook利用時間は2.6時間, Facebook上の友人数は526人
Facebookの利用時間については回答者全体の平均が2.6時間、また平均のFacebook上の友達数は526人とベトナム人大学生のFacebookへの依存度の高さを表す結果となりました。Facebook上で行うこととしては「他人のポストにコメントする(77%)」「友人の近況を確認(74%)」などが上位を占めています。
◆ スマートフォンを使っての主な活動は「メッセージング(75%)」「ウェブブラウジング(74%)」
スマートフォンで定期的に行う事については、「音楽を聴く(78%)」に続いて「メッセージング(75%)」「ウエェブ閲覧(74%)」が続く形となりました。また、メッセージングに関しては、Facebook Messengerの利用者が90%と圧倒的な支持を集め、Zalo (66%)、Zing Me (45%)などを大きく引き離しています。
◆58%がオンラインショッピングを利用
また、大学生の58%がオンラインショッピングを利用しているという非常に高い数値も明らかになりました。主にはファッション関係や本、IT製品などがオンラインで購入される人気の商品となっています。また学生に人気のサイトは上位からlazada.vn (27%)、Vatgia.com (22%)、Hotdeal.vn (20%)となっています。
本リサーチに関する詳細データはhttp://qandme.netよりご覧いただけます。
調査概要
- 2015年2月〜3月実施
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:18歳以上のベトナム人大学生男女800名
Asia Plusについて
株式会社Asia Plus(http://www.asia-plus.net/)は日本とベトナムに拠点をもち、特にアジア新興国に進出する企業のビジネスで課題となっている「販売」「商品企画・マーケティング」を解決するソリューションをオンラインで提供します。
- 企業名 株式会社Asia Plus(英文名 Asia Plus Inc.)
- 東京本社 〒158-0094 東京都世田谷区玉川4-4-1
- 代表取締役 CEO 黒川賢吾
本件に関するお問い合わせはinfo@asia-plus.netまで御願いいたします。
~この記事を読んだ方にオススメ~